サークル名 イニミニマニモ?
販売日 2018年11月10日
作品形式 ゲーム
この作品の特徴・プレイ時間
・難易度が高いほど燃える
・エロよりゲーム部分を楽しみたい
・ストーリー考察が好き
・ホラー、狂気的な世界観が好き
・長く遊べる同人ゲーを探している
※一部画像にホラー要素が含まれますので、苦手な人はブラウザバック推奨します。
今作は「BLACKSOULS -黒の童話と五魔姫-」の続編であり、最低でも前作の「Dエンド」を迎えてから遊んだほうがより楽しめる。
処女作「紅ずきんの森」とも繋がりがあるため、そちらもプレイしておくとストーリーへの理解度がより高まるだろう。
ちなみに難易度もかなり上がっているため、前作で難しくて投げた人には絶対にオススメできない。
演出面においても前作以上に狂気さに磨きがかかっており、一部ダンジョンはホラーが苦手な人には結構キツイと思う。
(ホラー要素に関しては賛否あると作者も認知しているらしいが「そういうゲームだから諦めて!」とのこと)
プレイ時間としては真END達成・全DLCクリアで約40時間と、同人RPGのなかでは大ボリュームの内容。
(あくまで筆者のプレイ時間なのでもっと早いかも?)
発売から3年もあいだ定期的なバランス調整、さらに無料DLCが3つも実装されて「定価1650円」は狂気的な価格設定としか言いようがない(誉め言葉)
前作からの変更点
前作の「カルマ」が廃止されて、代わりに「SEN値」が実装。
今作でも「犯す」や「殺害する」など自由に悪い行動ができるが、それらを行うとSEN値が下がり、数値が低くなるにつれてNPCとの会話が成立しなくなったり、恐ろしい幻覚が見えるようになってしまう。
↓SEN値0以下の場合、文字化けしたりヤバイ敵が徘徊するように…
SEN値が低くないと見れないイベントもあるが、マップ中に強力な敵が出現するなどの弊害もあるので最初のうちはSEN値を高く保つことを推奨する。
戦闘システムは前作同様ターン制のコマンド方式。
前作からの大きな変更点としては、
・回避の弱体化
・仲間の呼び出し不可(一部戦闘除く)
・回復アイテムをターン消費なしで使用可能
新しく追加された「ブレイク」は敵の「防御」や「溜め行動」に合わせて打つことで、一時的に無力化できる強力な行動。
特にボス戦での溜め行動からの一撃は即死級のモノが多いので、ブレイクを上手く使いこなさない限り突破は難しいだろう。
また、前作で強力だった「回避」や「絶影」などの避け行動が大幅に弱体化している。
それに伴って「敵を状態異常漬けにして回避連打でハメ殺す」という戦法が安定しづらくなった。
(今作でも相変わらず強力な戦法ではあるが)
ちなみに今作では戦闘中に仲間の呼び出しが不可となったが、一部ボス戦のみ夢霊(前作のボス)との共闘が可能。
「ヘンゼルとグレーテル」など、前作でプレイヤーを苦しめた存在と強力し、強敵を倒すのはなかなか胸が熱くなるものがあった。
注意点として、今作ではボスのHPが半分切ると「凶暴化」してパワーアップ状態となる。
素早さと攻撃力が上がって凄まじい猛攻を加えてくる危険な状態なので、それなりにレベル差があっても油断は禁物である。
ヒロイン・Hシーン
今作はDLC追加組を含めてヒロインが総勢45人と大幅なボリュームアップ!
残念ながら今作は戦闘中に誓約したヒロインを呼び出すことができないが、ステータスアップの装備として恩恵を受けることができる。
個人的に、和姦Hシーンの回収がソウルを捧げるだけでいいので序盤でも回収できるようになったのが有難い。
(前作の和姦シーン回収はほんとうに面倒だった…)
・・・が、相変わらず絵柄が独特なため「オカズ」という意味では人を選ぶだろう。
さらに今作では人外(モンスター娘)の割合が多く、好きな人には堪らないだろうが、さらに上級者向けになった感がある。
とはいえ本作はヌキゲーではなく、ゲーム性重視の作品なのでHシーンはオマケ程度に考えておこう。
(個人的に絵柄自体はかなり好みなのだが、作中を通して一度もお世話になることはなかった)
まとめ
前作「BLACKSOULS -黒の童話と五魔姫-」から正当な進化を遂げており、前作が楽しめたなら間違いなく遊ぶべき作品。
純粋なボリュームアップ、戦略性が増した点など、純粋にゲームとして他のエロ同人の追随を許さないほどのクオリティーであると感じた。
(海外からの評価が非常に高く、エロ同人ゲーのなかでも珍しい売れ方をしている作品でもある)
オマケ程度のHシーンや、ホラー度が増した点は賛否がわかれるかもしれないが、ゲーム好きなら絶対に遊んで損はない。
ストーリーもかなり深いものがあり、エヴァ〇ゲリオン並みに有志で考察がされているなど、プレイした後も、この狂気的で魅力的な世界観に浸り続けてしまうだろう。
「BlackSouls2(ブラックソウルズ2)」購入はこちら!
簡易的なアドバイス(ネタバレなし)
この記事を書いた時点で、DLC3を含めすべて踏破したので、ネタバレにならない程度に初心者向けのアドバイスを残しておく。
・初見プレイが一番面白い作品だから、なるべく攻略・ネタバレ情報は見ないほうが楽しめるよ!
・SEN値マイナスの世界は2週目からでOK(敵が強すぎるため)
・血涙の池で会える「愚鳥ドド」と早めに誓約しておく(歩行速度アップのスキルが貰える)
・1週目だと狂霊の侵入がキツイので基本的に「亡者状態」でOK(ボス戦の前だけ「少女の香り」で解除がオススメ)
・ボスの狂暴化は「ディスペル」で解除できる(ビリンズゲートで入手化)
・敵の溜め行動は「ブレイク」で確実に無力化しよう(テキストを見逃したらエフェクトかアイコンで判別可能)
・序盤の武器は「ハンターボウ」がオススメ(敵の素早さを下げる「脚撃ち」が強力)
・「シールドバンカー」を装備して毒か出血のスリップダメージで削る戦法も強力
・行き詰ったらゲームフォルダに同梱されている「攻略のヒント」ファイルを開くといいよ!